保育図書教養書P H 6PH6P H 7PH7PH9PH10PH10PH9具体的な対応がわかる気になる子の保護者への支援#310186 10%税込1,760円 / 本体1,600円保育が変わる!子どもの育ちを引き出す言葉かけ#310255 10%税込1,430円 / 本体1,300円0・1・2歳児のココロを読みとく保育のまなざしエピソード写真で見る子どもの育ち具体的な対応がわかる気になる子の偏食発達障害児の食事指導の工夫と配慮#310216 10%税込1,760円 / 本体1,600円【判型】26×21cm、120ページ【著者】佐々木晃#310361 10%税込1,980円 / 本体1,800円【判型】24×19cm、112ページ【編著】守巧【判型】24×19cm、120ページ【監修】徳田克己【編著】水野智美#310108 10%税込2,200円 / 本体2,000円【判型】24×21cm、96ページ【編著】子育て支援者コンピテンシー研究会#310164 10%税込1,760円 / 本体1,600円【判型】24×19cm、144ページ【監修】徳田克己 【編著】水野智美【判型】24×19cm、144ページ【著者】酒井幸子、守巧#310140 10%税込1,980円 / 本体1,800円【判型】24×21cm、96ページ【著者】高山静子#310120 10%税込1,760円 / 本体1,600円【判型】24×19cm、128ページ【監修】徳田克己 【編著】西館有沙、澤江幸則関 連 商 品詳しくは、P.568をご覧ください。気になる子の保育のための絵カードセット#440147 10%税込11,000円 / 本体10,000円絵カード180枚、手順カード35枚【企画・監修】子ども支援研究所気になる子の保育のためのスケジュールカードセット#440148 10%税込16,500円 / 本体15,000円スケジュールカード40枚、時計カード10枚【企画・監修】子ども支援研究所【判型】18×15cm、192ページ【著者】鈴木八重子#310251 10%税込1,540円 / 本体1,400円【判型】24×19cm、96ページ【著者】井桁容子#310145 10%税込1,760円 / 本体1,600円【判型】24×19cm、128ページ【監修】徳田克己 【編著】西村実穂、水野智美882025.8.6価格変更 2025.9.1〜育つ・つながる子育て支援具体的な技術・態度を身につける32のリスト具体的な対応がわかる気になる子の保育発達障害を理解し、保育するために“気になる子”と育ち合うインクルーシブな保育多様性を認め合い、みんなが伸びるクラスづくり 学#310274 10%税込1,980円 / 本体1,800円絵本・保育図書フリープラン園舎づくり椅子・机・テーブル収納用品保育備品ICT・業務支援・事務用品エクステリア・屋外用品防災・防犯用品給食用品保健・衛生用品乳幼児用品玩具・教材教具砂場用品・日よけプール・水遊び用品室内遊具園庭遊具運動用品行事・記念品・証書製作・描画用品視聴覚・楽器園児服・先生用ウェア特別支援教育・発達支援学童保育用品 0〜5歳児の非認知的能力事例でわかる! 社会情動的スキルを育む保育“気になる子”の気になる保護者保育者にできるサポート子育て支援ひだまり通信遊びとしつけの上手なコツ気になる子の保育のための運動あそび・感覚あそびその具体的な指導法「非認知的能力」とは、好奇心や自信など「生きる力」の基礎。本書では、豊富な具体的事例から「非認知的能力」を育てる保育を解説します。“気になる子”の保護者や、保育者を悩ませる「気になる保護者」への理解と対応を、事例を通して考えます。発達障害児の保護者の心理に寄り添い、信頼されるサポートをするための具体的な対応法を紹介します。コンピテンシー(適性能力)の概念を生かして、子育て支援に求められているもの、あるべき姿を提示しています。発達障害のある子どもを園で受け入れて保育する際に、知っておかなければならない基礎知識と、保育の現場における子どもへの具体的な対応法をイラス ト を 使って わ か り や す く 紹 介 し ます。障害のある子も、そうでない子も、共に育ち合う「インクルーシブな保育」。事例から個別対応とインクルーシブな対応を考えます。子育て支援活動を行ってきた著者が保護者の相談に応える形で発行していたおたよりを、イラストでわかりやすく再編集。上手に遊べないことが多い「気になる子」。そうした子たちへの具体的な指導法を、イラストでわかりやすく解説しています。対応を迷いがちな子どもの姿や場面91事例について、ぴったりの言葉かけと対応を、具体的に紹介します。写真付きエピソード20編を、解説と合わせて紹介。0・1・2歳児の行為や姿の奥にある学びや思いを、あたたかく深いまなざしで読みときます。発達障害のある子は、著しい偏食傾向を示す場合があります。本書は個々の子どもによって異なる偏食の原因をさぐり、それに合った具体的な対応法を紹介します。中 止
元のページ ../index.html#84